特別養護老人ホーム

茂庭苑ブログBlog

トップページ - 施設案内 - 茂庭苑概要

お知らせ2022.02.10

茂庭苑職員の新型コロナウイルス感染者(1名)発生について

この度、令和4年2月8日に当施設職員1名の新型コロナウイルス感染を確認いたしました。これを受け、職員が勤務するフロアの利用者様全員に抗原検査を実施し、対象者全員の陰性を確認しました。

お知らせ2020.07.20

面会禁止のご案内とお願い

7月20日㈪より、宮城県内、他全国での新型コロナウイルスの感染者増加に伴い、利用者様への感染防止と施設内の感染予防強化のため、当面の間、原則、面会を禁止とさせていただきます。

以前、活用しておりましたZOOMを使用しての面会についても中止とし、現在、代替案を検討中ですので今しばらくお待ちください。ご家族様には大変ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありません。

なお、ご利用者様についてや入居中のことについては、特養相談員が承りますので、下記までご連絡ください。

特別養護老人ホーム 茂庭苑 相談員:菅田・渋谷 ☎022(281)1330

 
 

お知らせ2020.07.13

ご利用者様への面会再開のご案内

2月から、新型コロナウイルス感染症対策のためにご利用者様への面会を制限しておりましたが、

7月1日から、時間帯ごとの面会数を制限し、お見えになった方に問診票や体温測定のご協力をいただき、施設内で直接会って面会いただけるようになりました。


★☆★☆★ 面会方法 ★☆★☆★

①事前に面会日の予約をお願いいたします。(茂庭苑 📞281-1330 担当:相談員 菅田、渋谷)

 ・面会日・時間:平日、毎月第2土曜日、第4日曜日の午後2時~4時の間
         30分単位で受付。(祝日は受け付けておりません)

 ・面会可能人数:同時間帯は1フロア、2組まで。
         また来所人数は1家族、2名様まででお願いします。

 

②当日朝に茂庭苑相談員より、ご自宅へ体調確認のご連絡をいたします。

 

③朝の体調確認後にも、発熱や風症状等体調不良がない場合は、予約時間に来所ください。

 ・入居フロアが北棟の方は、北棟玄関(茂庭苑北側の建物、事務所がある入口)へ、

  南棟の方は、南棟玄関(職員駐車場がある建物、茂庭地域包括支援センターがある入口)へ
  お越しください。
  ※南棟にお越しの際は、インターフォンを押してください。開錠します。

 ・玄関にて、問診票の記入、検温と手洗いうがいをしていただきます。
  その後、面会スペースへご案内します。
  ※マスクの着用をお願いいたします。

④面会を楽しんでいただく ♪ ^^)(^^ ♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


仙台市でもいまだ、感染者が微増しております。
引き続き、状況をみながら感染対策を行ってまいりますので、ご不便をおかけいたしますが
ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。

また、ご家族様におかれましてもどうぞお体ご自愛下さい。
なにかご不明な点やご質問がある場合には、下記までお気軽にお問合せ下さい。

茂庭苑 📞022-281-1330 担当:相談員 菅田、渋谷

お知らせ2020.05.20

新型コロナウイルスに負けない体づくりのススメ

こんにちは 茂庭地域包括支援センターです。 

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、高齢者の方々が自宅で過ごす時間が増えています。外出を控えることにより、誰かと話すことも少なくなり、活動量も低下するなど、「生活不活発」による健康への影響が心配されます。(=生活不活発病と呼ばれています。)

そこで自宅でできる健康維持のポイントをご紹介します。

1、座っている時間を減らして、できる運動を続けましょう

 人込みを避けて散歩をしたり、自宅でできる体操で、身体を動かしましょう。
 柔軟性を高め、筋肉を維持するには、ストレッチ・筋力トレーニングなどができる
 「杜の都の体操シリーズ」がおすすめです。 ☞ 杜の都の体操シリーズ

2、友人や家族とおしゃべりしましょう

 電話なども活用し、友人や家族とのちょっとした会話などを楽しみましょう。
 人とつながることで心が元気になります。

3、しっかり食べて栄養をつけましょう

 一日3食バランスよく食べて栄養を取り、身体の調子を整えましょう。

4、お口を清潔に保ちましょう

 毎食後・寝る前の歯磨き、義歯の清掃も大切です。
 口の中の清潔を保っていると、誤嚥性肺炎の予防にもなります。

以上です。

できることで感染対策と生活不活発病予防を行っていきましょう。

お知らせ2019.07.13

オレンジフェスタ 開催!!!

『 オレンジフェスタ 』は、年を重ねてご高齢になった、認知症の診断を受けた、などさまざま

な状況になっても、住み慣れた場所(茂庭台や茂庭地域)で暮らし続けていけるよう、地域の

皆さま同士の交流や、お互いについての理解が深まることを目的として

「活きいきサークル たんぽぽ」  「特別養護老人ホーム 茂庭苑」  「茂庭地域包括支援

センター」以上3団体の共催で行いました。

 

 

IMG_0634

 

会場は、子どもの村東北さんの、ログハウスのような素敵な会場をお借りしました(^^)

 

まずは、とっても楽しそうな皆さんの様子から・・・

IMG_0608

 

IMG_0621

 

IMG_0593

 

東北福祉大学・関川ゼミの皆さんとの共同企画!!

昔遊び・クイズ・体操のブースです(^^)

活きいきサークルたんぽぽの皆さんが子供達に昔遊びを

教えてくれたり、大学生が優しく体操や脳トレを教えてくれました。

 

なんだか皆さんとっても楽しそう(^v^)

 

IMG_0614

 

IMG_0584

 

IMG_0617

 

続きまして、認知症VR体験コーナー/福祉用具展示・販売のブースです!!

こちらは、パナソニックエイジフリーショップ 仙台中央の皆さんにご協力いただきました(^^)

 

VR体験は、大人にもこどもにも大人気!(^^)!

認知症の方の世界を疑似体験していただきました。

 

 

IMG_0615

子どもたちに大人気!!!

バルーンアートコーナー☆☆☆

 

 

IMG_0588

こーんな微笑ましい場面や(^^)

 

 

IMG_0631

こーんなふれあいも♪

 

会場のあちこちに、たくさんのふれあいとたくさんの笑顔がありました(^^)

 

 

3団体共催での初めてのイベント開催となりましたが、

沢山の皆様のご支援とご協力のおかげで、大変実りあるイベントとすることが出来ました!!

 

ご協力いただきました皆様!!大変ありがとうございました<(_ _)>

 

前へ  1 2 3 4 5 6 7 8  次へ