特別養護老人ホーム

よくある質問Q&A

トップページ - 施設案内 - 茂庭苑概要

入所の相談について

入所申込の手続きは?

お電話の上、「入所申込希望」とお伝えください。申込書類一式を郵送いたします。 その後職員と日程調整の上、施設にて面談となります。 面談の際は、ご本人様のご来苑は不要です。入所申込書兼状況調査表・介護保険証類(コピーでも可能)をご持参の上ご来苑ください。

順番は何番目になっていますか?どのくらい待機すれば入所できますか?

順番のお問い合わせについては、おおよそであればお伝えできますが、待機期間に関しては幅があり、仙台市の入所基準にもとづいて優先度の高い方から順次対応させて頂いています。

見学はいつでもできますか?

苑内の見学は感染対策の兼ね合いからお断りさせて頂いております。所定の場所にて苑内の写真などをもとにご説明させていただいております。また事前にお時間のお約束をさせて頂きたくお願い致します。相談員が対応いたしますので平日の9時から17時にお願い致します。また不定期で土曜日も実施しておりますのでご相談ください。日曜・祝日は、窓口閉鎖の為、対応しておりません。

夫婦で入所したいのですが。

必ずしも同室をご用意できるかはお約束できかねますが、同じフロアーにするなど、できる限りご希望にそえるよう、対応いたします。

現在、病院で入院してますが、直接入所できますか?

退院後、お身体の状況が安定されていれば、ご入所可能です。まずはご相談ください。入居までの流れなどご説明いたします。

認知症がひどいのですが、入所することはできますか。

茂庭苑にご入居されている多くの方が軽度~重度の認知症を患われております。受け入れについては、入所判定会議にて厳正な審査を行いますので、認知症の面のみではなく総合的に判断させていただきますが、検討が必要な項目として、他者に対して迷惑のかかる行為(暴力、暴言等)がある場合、受け入れが困難となる場合がございます。

入所について

用意するものは何ですか?

日常お使いになる衣類や身の回りのもの等になります。衣類については、職員がお洗濯いたしますので、全て5枚~程度(お身体の状況により)準備をお願いしております。オムツ類は施設でご準備いたします。

1ヶ月いくらかかりますか?

要介護度によって費用負担は違いますが、費用の10%と居住費、食費が実費で必要な経費となります。詳しくはこちらをご覧ください。

支払方法はどのようにすればいいですか?

七十七銀行普通預金口座からのお振り替えにて対応しております。
お客様がお持ちの七十七銀行普通預金の口座より、毎月指定日に前月分の施設利用料をお振替えさせていただきます。※ご対応口座は七十七銀行のみとなり、所定の手続きが必要になります。

お小遣いを使う機会がありますか?

外出行事やレクリエーションでの飲食代等は実費負担となります。また、嗜好品等のご購入(買い物)の支援も行っており、お小遣いの中からお支払い対応させていただいています。ご自分で金銭管理が可能な方はその際にお使いください。金銭管理が難しい方については、事前にご家族からお預かりし、職員が対応いたします。

介護

寝たきりの状態ですが、ベット上だけの生活になりますか?

お身体の状況にもよりますが、お食事の際には、リクライニング車椅子等を使って起きて頂きます。体調の良い時には、余暇や行事等にも参加していただいています。ご自分のお身体の状況にあった車椅子をお持ちの方は、お持込みできます。また個別のレンタルのご相談をお受けいたします。

食事を一人では食べられませんが、介助してくれますか?

麻痺などで、全く手が動かない方には、全介助でお世話させていただいておりますが、少しでも動く方には、食器などに工夫をして、ご自分で食べる喜びを味わっていただいております。

夜間などの職員体制はどうなっていますか?

夜勤の介護職員はご入居者100名に対して5名の職員体制です。その他、看護師に関してはオンコール体制(看護師・嘱託医)もしくは看護師の夜勤体制にて緊急時に備えています。

寝たきりの状態ですが、お風呂に入れますか?また、お風呂には週何回入れますか?

寝たままの状態で入浴できる機械を使って、週に2回入浴して頂けます。また、体調が優れず入浴出来ない時には、清拭などで代替させて頂いています。

医療

医師や看護師はいつもいるのですか?

医師は常にいるわけではありません。定期的に回診を行います。
内科の医師が週に1回。(火曜日)
精神科の医師は月に2回 オンライン療養指導があります。(第2・4 水曜日)
歯科医師が毎週木曜日(ただし、必要に応じて)となっております。
看護師は常勤の体制となっております。オンコール体制(看護師・嘱託医)もしくは看護師の夜勤体制にて緊急時に備えています。

けがや病気になったときの対応は?

看護職員が診た上で、嘱託医の診断を仰いだり、協力医療機関等の外来受診を行います。また、緊急性が高い状態になった際は、救急車を要請します。

病院に入院した場合は、どうなりますか?

必ずしも、「入院=即・施設退所」とはなりませんので、ご安心下さい。治療に専念していただき、1日でも早く退院してホームに戻ってきていただきたいと思います。
退院の見込みがつかない場合には、一時的に退所して頂くことになります。その際には、相談員より今後の対応について、ご相談させていただくことになります。

リハビリはどのような事をしてもらえるのですか?

日常の介護の中で、リハビリ効果を期待するべく、生活リハビリの考え方を取り入れております。また機能訓練指導員が身体機能の評価をして計画書を作成し、口腔機能、関節運動・バランス訓練・歩行・立ち上がり訓練等のリハビリを実施しています。

普段飲んでいる薬は、入所後どのようになりますか?

入所時、かかりつけ医より、本苑の嘱託医へ紹介状を頂きます。紹介状の内容に基づいて嘱託医より処方いたします。

食事

牛乳が飲めません。牛乳が出る日には別のものを出してもらえますか?

はい、大丈夫です。事前に確認させていただきますので、牛乳が飲めない方には豆乳製品やヨーグルトなど、出来る範囲で代替品を出すように心掛けていますが、対応できないものもありますので、ご相談下さい。

たまには、外食ができますか?

前もって、お声をかけていただければご本人の体調等を考慮し、可能です。しかし、お一人での外食は出来ません。ご家族、ご友人の方と一緒にお出かけください。

どんな食事を食べているのですか?

管理栄養士が栄養バランスと身体状況に配慮した献立を立てています。その他、月1度は行事食を提供し、季節感や喜びを味わえる食事づくりを一番に心がけています。

部屋・建物・環境

お部屋でテレビを見ることはできますか?

居室に備えつけのテレビはございません。
テレビとアンテナ線をお持ちであれば、設置可能です。イヤホン使用であればご覧いただいて構いません。ご希望の場合は、入所時ご相談ください。

髪を切ったり、パーマをかけたりできますか?

散髪 、パーマ・髪染め→希望時随時(要事前予約) それぞれ出張による理容・美容サービスを苑内で受けていただいております。

個室希望なのですが・・・

当苑は100床中、従来型個室は2床、多床室は98床となっております。
居室については、利用者様の心身の状態に応じて調整させていただいておりますので、個室希望のご希望に沿いかねる場合がございます。ご入居後もお部屋の移動は体調等に考慮し行われます。固定ではございません。

行事・レクリエーション

外出、機会はありますか?

市中の感染流行の動向を見ながら、季節の催物(青葉まつり・七夕など)に参加できるように企画しております。ただし、かかる実費はご負担いただいております。外出には、マンツーマンの体制を確保したいとする基本的な考えがあります。外出の距離、時間、頻度などにより、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。ご家族での外出につきましては、事前にご相談いただけると外出準備を整え支援いたします。

どんな行事がありますか?

長寿を祝う会や、秋祭りなど季節にあった行事を用意しております。詳しくはこちらをご覧ください。

ご家族の関わり

面会時間はどうなっていますか?

事前連絡のご協力及び予約制を取らせていただきます。尚、感染症流行時等で随時変更をさせていただきますので、その都度お知らせ致します。事務所にて差し入れ、衣類等のお受け取りのみも可能です。

お正月などは、家に連れて帰れますか?最高何日くらい、外泊できますか?

ご本人のご様子や体調、ご希望、ご家族の介護環境によりますが、可能であれば、ぜひご家族でお正月を過ごしていただければと思います。期間につきましては、ご本人の体調などにより、ご相談に応じます。保険請求上は、連続6日間まで(月またぎの場合最大連続12日間まで)となっております。

その他

どんな人たちが入所しているのですか?

要介護1から5までの方が生活されております。(但し、H27/4/1以降新たに受け入れする方は原則要介護3以上の方)言い換えれば「物忘れの症状がない方から、物忘れの症状が重い方まで」「身体的に自立に近い状態の方から、寝返りがうてない状態の方まで」ということになり、現在の入所者の皆様の平均介護度は、約4.1です。

洗濯はしてもらえるのですか?

はい。当施設で対応させていただきます。ただし、クリーニングが必要な場合は費用を自己負担で行っております。
*業務用洗濯機での対応となります故、羊毛などの素材は避けていただいております。

ボランティアをしたいと思っているのですが。

随時ご連絡いただきますようお願いいたします。

そちらの施設で働きたいと思っているのですが?

随時ご連絡いただきますようお願いいたします。紹介業者を通さず採用となった場合には、報奨金制度がございます。