茂庭苑ブログBlog
お知らせ2020.07.13
2月から、新型コロナウイルス感染症対策のためにご利用者様への面会を制限しておりましたが、
7月1日から、時間帯ごとの面会数を制限し、お見えになった方に問診票や体温測定のご協力をいただき、施設内で直接会って面会いただけるようになりました。
★☆★☆★ 面会方法 ★☆★☆★
①事前に面会日の予約をお願いいたします。(茂庭苑 📞281-1330 担当:相談員 菅田、渋谷)
・面会日・時間:平日、毎月第2土曜日、第4日曜日の午後2時~4時の間
30分単位で受付。(祝日は受け付けておりません)
・面会可能人数:同時間帯は1フロア、2組まで。
また来所人数は1家族、2名様まででお願いします。
②当日朝に茂庭苑相談員より、ご自宅へ体調確認のご連絡をいたします。
③朝の体調確認後にも、発熱や風症状等体調不良がない場合は、予約時間に来所ください。
・入居フロアが北棟の方は、北棟玄関(茂庭苑北側の建物、事務所がある入口)へ、
南棟の方は、南棟玄関(職員駐車場がある建物、茂庭地域包括支援センターがある入口)へ
お越しください。
※南棟にお越しの際は、インターフォンを押してください。開錠します。
・玄関にて、問診票の記入、検温と手洗いうがいをしていただきます。
その後、面会スペースへご案内します。
※マスクの着用をお願いいたします。
④面会を楽しんでいただく ♪ ^^)(^^ ♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
仙台市でもいまだ、感染者が微増しております。
引き続き、状況をみながら感染対策を行ってまいりますので、ご不便をおかけいたしますが
ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
また、ご家族様におかれましてもどうぞお体ご自愛下さい。
なにかご不明な点やご質問がある場合には、下記までお気軽にお問合せ下さい。
茂庭苑 📞022-281-1330 担当:相談員 菅田、渋谷
茂庭苑の様子2020.06.29
茂庭苑の様子2020.06.18
お知らせ2020.05.20
こんにちは 茂庭地域包括支援センターです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、高齢者の方々が自宅で過ごす時間が増えています。外出を控えることにより、誰かと話すことも少なくなり、活動量も低下するなど、「生活不活発」による健康への影響が心配されます。(=生活不活発病と呼ばれています。)
そこで自宅でできる健康維持のポイントをご紹介します。
人込みを避けて散歩をしたり、自宅でできる体操で、身体を動かしましょう。
柔軟性を高め、筋肉を維持するには、ストレッチ・筋力トレーニングなどができる
「杜の都の体操シリーズ」がおすすめです。 ☞ 杜の都の体操シリーズ
電話なども活用し、友人や家族とのちょっとした会話などを楽しみましょう。
人とつながることで心が元気になります。
一日3食バランスよく食べて栄養を取り、身体の調子を整えましょう。
毎食後・寝る前の歯磨き、義歯の清掃も大切です。
口の中の清潔を保っていると、誤嚥性肺炎の予防にもなります。
以上です。
できることで感染対策と生活不活発病予防を行っていきましょう。
茂庭苑の様子2020.05.08
2月下旬から新型コロナウイルス感染対策のため、ご利用者様への面会を制限し、
ご家族様はじめ多くの皆様にご協力をいただいておりました。
それから早2か月。。。
この度コミュニケーションソフトZOOMを導入し、画面越しではありますが、ご利用者様との面会が可能になりました!
もちろんマイクもありますので、会話も可能です!!
ご利用者様は居室の近くで、ご家族様には北棟玄関近くにスペースを設けましたので、そちらでZOOM面会をしていただきます。パソコン操作は職員が行いますのでご安心ください!
お話が難しい場合には、職員も同席させていただき、少しお手伝いをしたり、近況のご報告もいたしますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
※お手数ですが、面会にお越しになる日にちと時間を事前にご連絡いただけると幸いです。
特養相談員がご予約を承ります。[電話022(281)1330]
ZOOM面会中のご利用者様。
久しぶりにお顔が見られ、ご利用者様、ご家族様ともに積もる話に花が咲いていた様子です。
ご利用者様の笑顔も見られ、晴れやかな様子でした。
どうぞご活用ください!