特別養護老人ホーム

茂庭苑ブログBlog

トップページ - 施設案内 - 茂庭苑概要

茂庭苑の様子2020.08.24

ショートステイでの過ごし方

茂庭苑ショートステイでは、レクリエーション活動に力を入れています。

軽体操や体を動かすゲーム、脳トレだけでなく折り紙や塗り絵といった作品作りも行っています。

利用者さんの力を合わせて四季折々の作品を完成させ、新作を飾るのが楽しみになっています。

こちらは8月の作品。朝顔です。色とりどりの朝顔は何で作ったかおわかりになりますか?

IMG_2976

こちらは、コーヒーのフィルターに絵の具を吸わせて、色を付けてお花に見えるように広げたものでした。紙コップに絵の具を入れて、フィルターを浸す作業は、みなさん笑顔で取り組まれました。

0928

DSCN1711

「私は体操が苦手だから・・・」と100円ショップで売っている大人のぬりえなどを利用者さん自身で用意され、個別に取り組まれる方もいらっしゃいます。

IMG_0342

こちらもなかなかの力作☆

ぬりえはこちらで用意できるものもありますし、他にもお好きな活動や趣味が行えるようお手伝いできますので、ご自宅でやっているものや新たにやってみたいという活動があれば、ぜひ職員にご相談なさってください♪

茂庭苑の様子2020.07.29

夏のお楽しみは・・・

夏といえば、ビール♪

463_1069

ということで、たこ焼きがお勧めのビアガーデン オープン‼

グラスを持つ手に哀愁を感じます。

463_1080

夏空の下で、というわけにはいきませんでしたが、ひさびさのアルコールにご機嫌の皆さんでした!

w463_1087

お知らせ2020.07.20

面会禁止のご案内とお願い

7月20日㈪より、宮城県内、他全国での新型コロナウイルスの感染者増加に伴い、利用者様への感染防止と施設内の感染予防強化のため、当面の間、原則、面会を禁止とさせていただきます。

以前、活用しておりましたZOOMを使用しての面会についても中止とし、現在、代替案を検討中ですので今しばらくお待ちください。ご家族様には大変ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありません。

なお、ご利用者様についてや入居中のことについては、特養相談員が承りますので、下記までご連絡ください。

特別養護老人ホーム 茂庭苑 相談員:菅田・渋谷 ☎022(281)1330

 
 

お知らせ2020.07.13

ご利用者様への面会再開のご案内

2月から、新型コロナウイルス感染症対策のためにご利用者様への面会を制限しておりましたが、

7月1日から、時間帯ごとの面会数を制限し、お見えになった方に問診票や体温測定のご協力をいただき、施設内で直接会って面会いただけるようになりました。


★☆★☆★ 面会方法 ★☆★☆★

①事前に面会日の予約をお願いいたします。(茂庭苑 📞281-1330 担当:相談員 菅田、渋谷)

 ・面会日・時間:平日、毎月第2土曜日、第4日曜日の午後2時~4時の間
         30分単位で受付。(祝日は受け付けておりません)

 ・面会可能人数:同時間帯は1フロア、2組まで。
         また来所人数は1家族、2名様まででお願いします。

 

②当日朝に茂庭苑相談員より、ご自宅へ体調確認のご連絡をいたします。

 

③朝の体調確認後にも、発熱や風症状等体調不良がない場合は、予約時間に来所ください。

 ・入居フロアが北棟の方は、北棟玄関(茂庭苑北側の建物、事務所がある入口)へ、

  南棟の方は、南棟玄関(職員駐車場がある建物、茂庭地域包括支援センターがある入口)へ
  お越しください。
  ※南棟にお越しの際は、インターフォンを押してください。開錠します。

 ・玄関にて、問診票の記入、検温と手洗いうがいをしていただきます。
  その後、面会スペースへご案内します。
  ※マスクの着用をお願いいたします。

④面会を楽しんでいただく ♪ ^^)(^^ ♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


仙台市でもいまだ、感染者が微増しております。
引き続き、状況をみながら感染対策を行ってまいりますので、ご不便をおかけいたしますが
ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。

また、ご家族様におかれましてもどうぞお体ご自愛下さい。
なにかご不明な点やご質問がある場合には、下記までお気軽にお問合せ下さい。

茂庭苑 📞022-281-1330 担当:相談員 菅田、渋谷

茂庭苑の様子2020.06.29

洗濯バサミを使って・・・

慣れた手つきで、洗濯バサミを手にしています。

2IMG_0066

洗濯ものを干すのではなく、缶の周りにぐるりと付けていきます。

実はこれ、手や指のリハビリとして取り組んでいただいているメニュー。

長年、家事で使い慣れた道具を使うことで、運動には気が向かない方でも「これなら!」と取り組みやすさも兼ね備えています。

今日は何個つけられたかな?

前へ  31 32 33 34 35 36 37 38  次へ